テーマ:経済
最初、この事件の被害者は「ドコモ口座」を作った人が被害に遭ったものと思っていたのですが、実はそうではなく、全く関係ない人が犯人に「ドコモ口座」を勝手に作られて、そこから引き出されて被害にあったようです。私もドコモの携帯を持っており、いつ被害に遭ってもおかしくなかったと知り、恐ろしくなりました。
皆さんもドコモを利用している人は、地銀や…
続きを読むread more
2020年8月現在、韓国内では反日旋風が再び起こり、徴用工問題での日本企業資産の売却が目前に迫っています。
もしも、徴用工問題での日本企業資産の売却が実施された場合どうなるのかを具体的に記事にした内容が報じられていたので、以下にその内容を掲載したいと思います。
プレジデントdigital 2020/08/13 11:00より
…
続きを読むread more
小さな記事でしたが、取り上げてみました。
これは「ユーロ」という国際決済通貨だからできたことですね。貸付(ローン)ではなく供与(グラント)の形で各国に資金を配分するというのは、ユーロ紙幣のばら撒きの様にも思えますが、これからどのような影響が出てくるのでしょう。
以前にギリシャ危機を経験しているので、今回のコロナ禍で第2のギリシャ危機…
続きを読むread more
新型コロナウイルスの影響はパンデミックによる健康被害だけでなく、経済にも底知れない悪影響を及ぼしそうです。
リーマンショックの後、欧米諸国は大きな経済的打撃にも拘らず、その後急激な回復とバブルとも言えるような好況を実現しました。今回の新型コロナウイルスの影響はリーマンショックを上回る大きな打撃をもたらしそうです。そしてその後の社会はど…
続きを読むread more
20年4月27日に日銀は「国債買い入れ上限撤廃」を決定しました。
これは、年約80兆円としている国債の購入額のめどを撤廃することで、赤字国債を購入することによって無制限に紙幣(日本円)を印刷して市場に供給するという事です。新型コロナウイルスの影響で財政支出が大幅に増え、赤字国債に頼らなければ予算を確保できないという事情が有りますが、こ…
続きを読むread more
投資信託をやっている人の中には今回の新型コロナウイルスの影響で大きな損失を被った人が多いと思います。
自暴自棄になって投げ売りしてしまおうと考えている人もいるのではないでしょうか?
ちょっと待ってください!そのような人の為のアドバイスが書かれた記事が有りましたので、下記の内容にて投稿いたします。
まだはっきりとした終息の兆しが…
続きを読むread more
今回の「新型コロナウイルス」騒動についていろいろと思うところが有るので、内容の良し悪しは別として書き著してみたいと思います。まず、2020年3月現在、パンデミックを引き起こしたこのウイルスを、日本では「新型コロナウイルス」と呼んでいますが、2003年に起こった「SARS」騒動も当時、「新型コロナウイルス」と発表されました。2003年3月…
続きを読むread more
日米貿易協定の発効により、1月1日からアメリカ産牛肉の関税率は38.5%から26.6%に下がりました。今、スーパーへ行くとアメリカ産の安い牛肉があふれて並んでいます。これが良い事か悪い事か、考えさせられる記事が有りました。下にその記事を貼り付けます。肥育ホルモン剤入り牛肉の輸入規制ない日本 そこにある食卓の危機‼ マネーポスト 2020…
続きを読むread more
以前にも年金受給に関する話題を紹介しましたが、非常にシンプルで判り易い記事が有りましたので、下記に紹介いたします。
※但し、実際の年金の手取り金額は、年金の受給金額の大小、配偶者や収入の有る無しにより、給付額や税金・社会保険の負担額が違ってきますので、図に有る様に一定では有りません。
AERA dot 2020/01/13 17…
続きを読むread more
2020年度の法改正で75歳まで年金の受給を繰り下げることができることになるそうです😊💕
繰り下げれば毎月の受給額は増えますが、元を取るには長生きしなければならないようです。受給額が増えれば税金の負担額も増えるので、受給金額の小さい人は別ですが、大きい人は手取り金額で考えれば、相当長生きしなければ元が取れないようです。
配偶者の有無…
続きを読むread more
私はネットバンキングをいつも利用しています。振込や取引内容・預金残高確認、口座間の振り替え、投資信託や外貨預金などもネットでできます。メリットはATMや銀行窓口で振り込むより、断然手数料が安く、場合によっては無料になります。何よりも銀行へ行く手間が省けて、僅か数分でほとんどの用事が済んでしまいます。しかし、私の周りの人に聞くと誰もネット…
続きを読むread more
昔は60歳まで働いて、年金を受け取るのが当たり前でしたが、今は65歳から受け取る人が多くなりました。
更に70歳まで働いて受け取る人も増えてきています。政府は財政負担を削減するために年金受け取り年齢をさらに遅らせ、75歳からにすることも考えているようです。
確かに年金受給年齢を繰り上げれば、月額受給額は増えますが、どうやら、65歳か…
続きを読むread more
最近コカ・コーラを飲んだのですが、あまり美味しく感じませんでした。それはコカ・コーラ(カロリー0)と言う人工甘味料を使った商品だったからかもしれません。
コカ・コーラは糖分が多く、カロリーが高いと言う世評が広がり、通常商品(砂糖を使用)と同じ値段でカロリー0(トレハロース使用)の商品販売をして、イメージの改善を図ろうとしているのでしょ…
続きを読むread more
2030年を予測した記事が有りました。
以前に2050年の日本社会についてブログに載せましたが、もっと近い未来も怖い現実が待ち構えているようですね。
午堂 登紀雄(マネーガイド) 2019/05/29 12:20
日本はどうなるの? 未来予測を書いてみます
今後数年で、経済格差はますます拡大すると思われます。そこで、ちょっとした…
続きを読むread more
最近、株価が上がっており、私の持ち株の一部が指値で売れたため、利益確定しました。
普段、日中は仕事が有り、相場を見ながらの株取引などできません。当然、持っている株は放ったらかしなのですが、持ち株には全てここまで値上がりしたら売るという指値を設定しています。本日は珍しく持ち株の内の1銘柄が売れ、そこそこの利益が出ました。
そこで、喜ん…
続きを読むread more
気になった記事が有りましたので、ここで取り上げてみました。
2020年の東京五輪開催に続き、2025年には大阪万博の開催が決定した。明るいニュースの一方で、昨今、日本の将来に暗い影を及ぼす「2025年問題」への懸念が高まっているのをご存じだろうか。今回は、日本の命運を決する「2025年問題」について見ていこう。
■2025年に社…
続きを読むread more
日本社会は大麻(マリファナ)を断固拒絶するが、米国では医療用ほか娯楽用も含めて合法化へ突き進んでいる。大きな資金が流れ込んで一大産業になりつつあるが、日本はそれを傍観するだけだ。しかし、日本人でもその恩恵を受ける方法はある。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』鈴木傾城)
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファ…
続きを読むread more
文政権に長期的な経済展望はありません。日韓関係の悪化がどういう経済問題を起こすかという視点がないのです。そして、韓国が頼りきる中国経済が沈んでいます。(『勝又壽良の経済時評』勝又壽良)
※本記事は有料メルマガ『勝又壽良の経済時評』2019年1月17日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みの…
続きを読むread more
第四次産業革命と言われる技術にロボット工学、人工知能、ブロックチェーン、ナノテクノロジー、量子コンピュータ、生物工学、モノのインターネット、3Dプリンター、自動運転車などの多岐に渡る分野が有ります。
その中でも私が注目しているのは人工知能(AI)、量子コンピューター、ブロックチェーン技術です。AIのことは差し置いて、量子コンピューター…
続きを読むread more
ついこの間、中国の株式総発行額が世界第3位に後退(日本が2位に浮上)しました。これは日本の株式市場が伸びたのではなく、米中貿易戦争などの影響で中国の株価が暴落したことによります。そして、もっと恐ろしい背景が隠されています。それは中国の不動産バブルの崩壊が近づいていることです😱
中国は個人消費が少ないため、貿易黒字と企業…
続きを読むread more
ビットコインとブロックチェーン技術
昨年あたりから仮想通貨ビットコインが話題となり注目を集めていますが、その流通を支えているのがブロックチェーン技術です。世界の金融機関の間では、このブロックチェーン技術を活用したフィンテック(IT技術を活用した金融テクノロジー)を如何に活用するかが、今後の世界標準を握ることができるかのカギになると考え…
続きを読むread more
2050年の日本についてFacebookで投稿したところH.Uさんから反論が有り、いろいろと議論をしました。
内容が面白く、残しておきたいと思ったので、ブログに掲載したいと思います。
〇は私、●はH.Uさんの発言です。
〇先ずは私がFacebookに投降した内容(前回投稿したブログの内容を簡略化したもの)です。
こんばん…
続きを読むread more
Facebookに投稿されているユーチューブの情報に2050年に実現される予想トップランキングというのが有ったので、興味深く見させて頂きました。
本当にできるのか?と思ったのは月旅行や火星移住、実現しそうなものは創造することができるロボットの出現、悲しいことですが地球温暖化によるベネチアの水没などでした。世界ではわくわくする話題が多く…
続きを読むread more
最近の株式市場について気になっていることがあるので、ここで述べさせて頂きます。
2017年12月18日現在、日経平均は22,901.77円となっており、前日比↑348.55(+1.55%)と好調な推移を見せています。しかし、11月半ば以降は上昇基調から一進一退の膠着状態になっています。
週明け相場は上記の様に大幅に上がったのです…
続きを読むread more